板金加工、プレス加工、機械加工、機械組立にとどまらず、製品の企画・設計から製造までを手がける佐賀の「株式会社 中島製作所」が企業情報をご案内しています。
こちらでは当社の会社概要、アクセスマップ、主要取引先・主要製品、沿革についてご覧いただけます。
当社とのお取引を検討中の企業様、当社への就職をご希望の方はこちらをご確認ください。
社名 | 株式会社 中島製作所 |
代表者 | 中島 和弘 |
本社所在地 | 〒840-0005 佐賀県佐賀市蓮池町蓮池66 |
TEL./FAX. | TEL. 0952-97-1121 FAX. 0952-97-1500 |
資本金 | 2,000万円 |
創立 | 大正14年(1925)6月1日 |
設立 | 昭和36年(1961)3月7日 |
従業員数 | 82名(2017年9月現在) 男女内訳:男性62名・女性20名 平均年齢:43歳 |
役員 | 代表取締役社長 中島 和弘 取締役 中島 栄子 取締役 中島 弘喜 取締役 中島 均 (非常勤) 監査役 中島 和宣 |
取引銀行 | 三井住友銀行佐賀支店 佐賀銀行本店 |
東京エレクトロン九州 株式会社様 | 半導体製造装置部品 |
株式会社 荏原製作所様 | 半導体製造装置部品(組立) |
不二精機 株式会社様 | 食品機械部品(組立) |
三菱電機 株式会社 名古屋製作所様 | 汎用ロボット機部品(組立) |
三菱電機 株式会社 冷熱システム製作所様 | 列車冷房部品 |
三菱電機 FA産業機器 株式会社様 | ホイスト管制器箱 |
不二ライトメタル 株式会社様 | 自動車部品 |
東洋ステンレス研磨工業 株式会社様 | TOTO関連部品 |
大正14年(1925)6月 | 現在地に中島鉄工所を創設 事業主 中島 和平次 株式会社 戸上電機と取引開始 |
昭和36年(1961)8月 | 株式会社 中島製作所を設立 代表取締役 中島 和平次 資本金 500万円 三菱電機株式会社福岡製作所と取引開始 |
昭和36年(1961)9月 | 三菱電機株式会社長崎製作所と取引開始 |
昭和38年(1963)4月 | 代表取締役社長に中島 健 就任 |
昭和45年(1970)10月 | 優良申告法人として表敬される |
昭和47年(1972)4月 | 多久電機株式会社と取引開始 |
昭和47年(1972)7月 | 資本金を1,000万円に増資 |
昭和47年(1972)11月 | 井関農機株式会社と取引開始 |
昭和48年(1973)7月 | 三菱電機福山製作所と取引開始 |
昭和50年(1975)11月 | 優良申告法人として再表敬される |
昭和52年(1977)4月 | 月1回週休制 第2土曜日休日実施 |
昭和52年(1977)9月 | 資本金を2,000万円に増資 |
昭和53年(1978)4月 | 「回転式自動溶接装置の考案」で科学技術庁長官賞 受賞 |
昭和55年(1980)11月 | 優良申告法人として再表敬される |
昭和58年(1983)4月 | リコー計器株式会社と取引開始 |
昭和58年(1983)9月 | 旋盤部門を分離独立 |
昭和58年(1983)10 月 | 株式会社戸上デンソーと取引開始 |
昭和60年(1985)11月 | 優良申告法人として再表敬される |
昭和63年(1988)8月 | メック株式会社と取引開始 |
平成2年(1990)11月 | 優良申告法人として再表敬される |
平成3年(1991)4月 | 代表取締役会長に中島 健 就任 代表取締役社長に中島 和弘 就任 |
平成3年(1991)7月 | 東京エレクトロン九州株式会社と取引開始 |
平成7年(1995)1月 | 中島 健が代表取締役会長を退任 |
平成7年(1995)3月 | 新工場落成(2階建)(1号棟) 床面積3,665㎡ |
平成7年(1995)11月 | 優良申告法人として再表敬される |
平成8年(1996)8月 | 1号棟2階組立工場増築 |
平成8年(1996)11月 | 取締役の中島 健が九州地方発明表彰、奨励功労賞受賞 |
平成10年(1998)12月 | 九州不二サッシ株式会社と取引開始 |
平成12年(2000)3月 | 2号棟(3階建)落成 床面積1,848㎡ |
平成12年(2000)11月 | 優良申告法人として再表敬される |
平成13年(2001)7月 | 取締役の中島 健が県政功労者知事表彰受賞 |
平成13年(2001)8月 | 3号棟(2階建)落成 床面積1,610㎡ |
平成14年(2002)7月 | 昭和鉄工株式会社と取引開始 |
平成15年(2003)2月 | 200トンNCサーボプレス導入 |
平成15年(2003)7月 | 不二精機株式会社と取引開始 |
平成15年(2003)8月 | 株式会社荏原九州と取引開始 |
平成16 年(2004)9月 | 平成16年度地域新生コンソーシアム研究開発事業に参加。 純緑色発光ダイオード(LED)開発のため、「ZnMgTe結晶製造装置」について佐賀大学、応用光研株式会社と共同開発を開始 |
平成16 年(2004)11月 | 大型マシニングセンタを導入 |
平成17 年(2005)1月 | 地域新生コンソーシアムにて、純緑色発光ダイオード(LED)開発のため、バルク結晶製造装置を製作、納品 |
平成17 年(2005)3月 | 地域新生コンソーシアムにて、純緑色発光ダイオード(LED)開発のため、薄膜結晶成長用ガス供給装置を製作、納品 |
平成17 年(2005)4月 | 引き続き、純緑色発光ダイオード(LED)開発のため、平成17年度地域新生コンソーシアム研究開発事業に継続参加。今後も佐賀大学と協力関係を維持し、純緑色発光ダイオード(LED)開発を継続 |
平成17 年(2005)7月 | レーザー加工機を導入 |
平成17 年(2005)12月 | 1号棟1階部分を増築 床面積145㎡ |
平成18 年(2006)2月 | 三菱電機株式会社名古屋製作所と取引開始 |
平成19 年(2007)2月 | プレスブレーキ(東洋機工製)を 1台導入 |
平成19 年(2007)4月 | CNCタッピングセンタ(ブラザー製)を 1台導入 |
平成19 年(2007)10月 | バリ取り機(Fladder製) を1台導入 |
平成20 年(2008)3月 | ISO9001取得 |
平成21年(2009)11月 | 松下フルデジタルTIG溶接機を2台導入 |
平成22年(2010)3月 | ACサーボブレーキを1台導入 |
平成22年(2010)5月 | 松下フルデジタルTIG溶接機を2台導入 |
平成22年(2010)6月 | CNC旋盤(森精機製) を1台導入 |
平成22年(2010)9月 | ミールメイト(給食用保温カート)を佐賀市中部学校給食センター様へ130台納入 |
平成23年(2011)1月 | 松下フルデジタルTIG溶接機を2台導入 |
平成23年(2011)7月 | CNC三次元測定器(ミツトヨ社製)を台導入 |
平成24年(2012)3月 | マイクロ波再加熱カートを日清医療食品株式会社様へ50 台販売 |
平成25年(2013)6月 | 「冷蔵機能付きマイクロ波再加熱カートの開発」で佐賀県工業大賞・知事賞を受賞 |
平成26年(2014)5月 | マイクロ波再加熱カート「ミールシャトル」を有限会社Uコーポレーション様へ21台納品 |
平成26年(2014)9月 | ACサーボドライブプレスブレーキ(コマツ産機製)を1台導入 |
平成27年(2015)3月 | タレットパンチブレス(トルンプ製)を1台導入 マイクロ波再加熱カート「ミールシャトルⅡ」を佐賀大学医学部付属病院様へ26台納入 |
平成27年(2015)9月 | マシニングセンタ (オオクマ社製)を1台導入 |